DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ > 竹内博樹の記事一覧 > なぜシステムを再構築しなければならないのか?


なぜシステムを再構築しなければならないのか?

Pocket

 最近、複数の中堅クラスの事業会社の方と、システム再構築のお話しを進めております。

 ある企業(以降、便宜的に”A社”とする)における理由は、「システムが稼動してそろそろ10年程度経過するため、システム再構築の検討を進めたい。しかしシステムの専門部署は無いため、どのように進めたら良いのかを相談したい」というものでした。

 またある企業(以降、便宜的に”B社”とする)における理由は、「経営から、そろそろシステムを再構築した方が良いと思うので、検討するように指示があった」というものでした。

 システム再構築となると、それなりの投資が必要となります。よって経営者としても、投資する価値が見出されなければ、決裁は下りません。

 そのためそれぞれの企業の方に、なぜシステムの再構築が必要なのか? その理由を伺ってみました。

 すると、要約すると次のようなお話しでした。

 A社の場合
 ・世の中では、10年程度がシステムの耐用期間と聞いている。
  現時点で特にシステム上の不都合は無いが、世の中の流れに沿って再構築を検討したい。
 ・再構築に当たって実現したいことは、新しいテクノロジーを使って、次の10年間耐えうる
  システムを構築したい。
 ・業務的には、清算機能の一部追加や、為替機能の一部見直しなどを盛り込みたい。

 B社の場合
 ・経営者の指示により、システム再構築を検討している。
 ・実施したいことは、新しいテクノロジーを使ったシステム再構築。
 ・再構築により、顧客データの一元管理や、必要なデータや帳票を
  ExcelやPDFで参照できるようにしたい。

 さらに、どのような段取りで進めるのかを伺いました。すると本目的を複数のSIerに提示し、その中でもっとも良いものを選択したうえで、社内決裁に掛けるとのことでした。

 私には、上記の理由だけでは、システムを再構築する価値が分かりませんでした。

 そのため今一度お客様に訊ねました。

 「なぜシステムを再構築する必要があるのですか?」

DSC_1910

 システムを再構築すると、きっと良いことになるに違いないとの期待感が、回答として帰ってきました。

 しかしビジネス上の価値が明確ではないシステムの再構築は、過剰投資および不良資産ともなる機能を実装するだけです。さらにシステムを利用しなければならない業務はその制約を受けるなど、期待感とは裏腹に、良い結果に着地するとは思えませんでした。

 ただ致し方ない点もあります。それは、お客様側にシステムの専門家が居ないため、システム再構築をするとどのようなことが起こるのかや、再構築するためにどのような理由は必要なのかが、本当に分からないということです。

 だからこそ提案するSIerの腕の見せ所なのかとは思います。が、今回のお客様曰く、「伝えたことを、システムで如何に実現するのか、その1点でこれまでシステムを構築してきた。」とのことです。

 ITは業務に欠かせない現在、お客様側にシステムの専門家を置くのか、それともSIer側に安易にシステムを構築しないという目を養うのか、両方必要なのが今なのだと感じながら、不必要なシステム再構築をしないよう、お客様との相談に乗っています。

| 目次
Pocket

採用情報
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」

Profileプロフィール

Avatar photo
竹内博樹
1991年 筑波大学卒業後、三和銀行のシステム子会社である三和システム開発株式会社(現、三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社)入社。同社にて銀行業務のリテール、法人、国際の各分野において、大規模プロジェクトにおける企画・設計・開発に、主にプロジェクトマネジメントを実行するマネージャとして携わる。また開発後の保守にも従事するなど、幅広い業務でマネージャとして活躍。2004年より当社にて、大規模プロジェクトにおけるPMOの運営およびプロジェクトマネジメント支援や、IT部門の組織改革等、幅広くコンサルティングを手がける。 保有資格:情報処理 プロジェクトマネージャ、PMPほか。PMI会員、PM学会会員。

Recent Entries最近の記事