DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > DXを実現するためのデザイン思考

非公開: 国内研修 - DXを実現するためのデザイン思考

DXを実現するためのデザイン思考
~デジタル技術×デザイン思考で新しいサービスを生み出す~

1日間

概要

長年、業務システムの構築において、業務部門からの要望を元に要件を定義してきましたが、デジタル改革や新サービス開発においては、利用者(顧客)が何を求めているのかを、自ら探り、問題定義をしていく必要があります。
本研修は、ワークショップ中心にデザイン思考を体感いただきます。顧客体験(CX)に関するテーマを元に、HPI流6つのプロセスに沿って問題定義から始め、最後にデジタルテクノロジーを使ったソリューションを作成していただきます。

期間1日間
開始終了時刻 / 研修時間09:30-17:30 / 7時間程度
PDUPDUの対象ではございません
CDUCDUの対象ではございません
インハウス実施費用(1開催あたり)792,000円(税込)
オープンコース受講料(1名あたり)66,000円(税込)
教材費(1名あたり)5,500円(税込)
※ライブ研修はPDF教材のため教材費はかかりません
システム利用料(1名あたり)1,100円(税込)
※集合研修はシステム利用料はかかりません
主な学習項目
  • デザイン思考とは何か
  • ユーザ中心アプローチを知る
  • デザイン思考のプロセスとデジタルテクノロジーの活用
  • 問題フェーズ
  • 求解フェーズ
到達目標
  • デザイン思考のプロセスがわかる
  • 新しい発想を生み出すアプローチを知ることができる
  • プロセス体験により、顧客・利用者に対する満足度の高い問題解決を図る方法がわかる
対象者
  • デザイン思考を学びたい方
前提条件
  • 特にございません。
修了条件
  • 原則として遅刻/退席は認められていません。遅刻/退席の場合は、規定の修了証を発行できない場合がありますので、ご注意ください。
  • やむを得ない事情で遅刻/退席する場合は、遅刻/退席すること、および退席から復帰する旨を、講師または研修事務局にご連絡ください。
備考

※当日の環境・準備物のご連絡があります。

受講者の声
  • ワークショップを通じて体験できたことでより理解が深まった
  • 演習でデザイン思考の基本的な考え方に加え、様々な方の考え方が学べた。
  • 具体的に演習を行わせていただいたため、次の自業務でも活用できそうです。
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」