DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > プロジェクト・コントロール

非公開: 国内研修 - プロジェクト・コントロール

プロジェクト・コントロール
~問題に気づく・原因が分かる・対策が打てる~

2日間 15PDU (Leadership) 中級レベル

概要

「なんとなくオカシイ」「上手くいっていないようだ」・・・ 優れたプロジェクトマネージャは、早い段階で「問題のかすかな兆候」を感じ取り、未然に対処しています。一方、同じ状況を「いつものこと」と見逃してしまう人もいます。この違いは、プロジェクトマネージャの観察力や、思考力・洞察力の差なのです。
本研修では、「プロジェクトの状況を観察する視点」「問題を構造的にとらえて洞察する方法」「効果的な対策アイデアの出し方」などを、本物のプロジェクトを題材にしたケーススタディで学びます。

期間2日間
開始終了時刻 / 研修時間09:30-18:00 / 15時間程度
PDU15PDU (Leadership)
CDUCDUの対象ではございません
インハウス実施費用(1開催あたり)1,584,000円(税込)
オープンコース受講料(1名あたり)
教材費(1名あたり)5,500円(税込)
※ライブ研修はPDF教材のため教材費はかかりません
システム利用料(1名あたり)1,100円(税込)
※集合研修はシステム利用料はかかりません
主な学習項目
  • プロジェクトコントロールのメカニズム
  • 問題情報が耳に届くコミュニケーションのとり方
  • 問題状況を構造化するフレームワーク
  • 問題原因を洗い出す観点・洞察する観点
  • 「効果が上がる対策」アイデア出しのフレームワーク
到達目標
  • 円滑なコミュニケーションにより問題情報が収集できる
  • 的確なプロジェクトチームの実行指揮が執れる
  • プロジェクトで発生する問題を早期に発見できる
  • 適切な問題解決行動をとることができる
対象者
  • プロジェクトマネージャ/リーダー
  • プロジェクト推進時の実践的な勘どころを身に付けたい方
前提条件
  • プロジェクトマネージャ、チームリーダー、リーダーのサポート等、管理的な立場でプロジェクトに参画した経験があること
修了条件
  • 原則として遅刻/退席は認められていません。遅刻/退席の場合は、規定の修了証を発行できない場合がありますので、ご注意ください。
  • やむを得ない事情で遅刻/退席する場合は、遅刻/退席すること、および退席から復帰する旨を、講師または研修事務局にご連絡ください。
受講者の声
  • 演習を通して、兆候から洞察して、対策を検討するといった流れを学べ、新しい気づきもあり、大変勉強になりました。
  • マネジメント経験が薄い自分でも理解できる内容でした。
  • 演習を通して、プロジェクト内の問題発見改善立案など実業務をイメージしながら進めることができた。
  • 実プロジェクトでもよくあることなのでとても参考になりました。
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」