DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

【第11回】あまり思い出したくない失敗事例

< 前回 | 目次 | 次回 > 今回は失敗したPMO活動の事例についてご紹介します。 こちらも私がPMOとして参画したプロジェクトで、成果が出ないまま解散した事例です。お客様は小売業B社情報システム部、新規事業立ち上げ […]続きを読む

【第10回】PMO活動のポイント(まとめ)

< 前回 | 目次 | 次回 > 第6回から9回にわたり、PMOに参画してから定着するまでの様子を記載しました。この4回のポイントを纏めましょう。 1. 要求事項はトップダウンとボトムアップのアプローチを PMOはトップ […]続きを読む

白い鈍感力、黒い鈍感力

大きな仕事を成し遂げる人は、みんな適度に鈍感力を持っている。何かをやり遂げようとする際 に、いちいちくよくよしないで、へこたれずに、 物事を前向きに捉える力が必要である。 この「鈍感力」こそ、今を生き抜く新しい知恵と言っ […]続きを読む

【第9回】実際の現場を見てみよう (4)

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回は、要件定義の標準を策定し、その導入のため実際にPMOメンバーが要件定義を実施することにより“要件定義を行うことによりサービス、業務、システムの検討漏れを減らす”という目的を理解して […]続きを読む

学習、教育について

 アインシュタインは、教育について次のような言葉を残している。 想像力は、知識よりも大切だ。知識には、限界がある。想像力は、世界を包み込む。 専門的な知識を習得することではなく、自分の頭で考えたり判断したりする一般的な能 […]続きを読む

【第8回】実際の現場を見てみよう (3)

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回は製造業A社のPMOに参画し、“当面”のPMO活動(PMO要求)を以下のように設定しました。 (1) プロジェクト活動で発生した解決していない問題・課題を収集し、開発ベンダとともに原 […]続きを読む

人の心を和ませる

 日印の懸け橋を話題にした連載を終えてやっと肩の荷が降りホットした心持ちだ。読者の皆さん気合を入れて2ヶ月書いたので、もし読まれていないのであれば是非一読をお願いしたい。  今回は話題を変えてみた。 どの会社でも社員が、 […]続きを読む

【第7回】実際の現場を見てみよう (2)

< 前回 | 目次 | 次回 > 前回は製造業A社のPMOに参画し、まずは、A社とB社(開発ベンダ)の定例会に参画して二社間の問題を把握しました。 では、A社当該プロジェクトチームはというと・・・ 一体どんなシステムなの […]続きを読む

日印の架け橋のためのジャパンビジネス成功セミナー(プネ大学)日本の文化 その5

今回は、日本で海外の人が成功するための3つのポイントについて述べることにする。 一つ目は、日本の競争力の源泉を理解すること。日本の強み、良いところをもっと知ること。 二つ目は、日本的リーダーシップやマネジメントを理解する […]続きを読む

日印の架け橋のためのジャパンビジネス成功セミナー(プネ大学)日本の文化 その4

今回は、近代から現代の日本について語ろう            日本のグローバル化の進展 さて日本は、グローバル化をどのように進展させてきたのであろうか。第二次世界大戦後の日本について考えてみよう。 現在の日本の産業の実 […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」