DX(デジタルトランスフォーメーション)推進コンサルティング 株式会社アイ・ティ・イノベーション

menuclear
ホーム > ブログ

ブログ

友好の絆~大河の一滴

私は、再び大連を訪れています。 大連でグローバル化のための社会人教育を始めてから三年が経過し、多くの人の協力のもと100名以上の日本の若者に、中国での仕事や中国の文化を紹介し、若者同士が交流する場も提供してきました。これ […]続きを読む

ブログ引っ越しのお知らせ

本ブログは、従来「ザ・プロジェクトマネジャーズ」で連載を続けていたものです。 2013年12月以降、当サイトにおきまして連載を継続いたします。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。続きを読む

ブログ引っ越しのお知らせ

本ブログは、従来「ザ・プロジェクトマネジャーズ」で連載を続けていたものです。 2013年12月以降、当サイトにおきまして連載を継続いたします。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。続きを読む

ブログ引っ越しのお知らせ

本ブログは、従来「ザ・プロジェクトマネジャーズ」で連載を続けていたものです。 2013年12月以降、当サイトにおきまして連載を継続いたします。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。続きを読む

ブログ引っ越しのお知らせ

本ブログは、従来「ザ・プロジェクトマネジャーズ」で連載を続けていたものです。 2013年12月以降、当サイトにおきまして連載を継続いたします。変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。続きを読む

【第18回】計画が先か?リスクが先か?

ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前回は「発注側と受注側」がそれぞれの立場でプロジェクト計画書を作成し、Win-Winの関係を築けるようにすり合わせを行った上で、リスク・マ […]続きを読む

今年強く感じた、システム子会社の経営課題の傾向とは?

 今の時期は、2014年度の事業計画を決めるため、2013年度の反省、そして事業環境を鑑みた経営方針に基づき、具体的な施策に落とし込むための検討が進められています。  今年1年間、様々なお客様と接してきた中で、今年強く感 […]続きを読む

[ゆうちゃん]【第6回】コミュニケーションの妙 ~メールを機能させるには~

皆さん、こんにちは。早いもので12月に入りました。年内にしなくてはいけないこと、来年度の計画作りなど慌ただしい毎日をお過ごしのことと思います。どうぞ、ブログでちょっと一息ついてくださいね。 今回のテーマは、「メールを機能 […]続きを読む

Think big,Start small.

タイトルのこの言葉は、アーキテクチャ主導でシステムを構築するのに最も適した標語だと私は思っている(IBMやAPPLEの受け売りではなく)。ちなみに「小さく産んで大きく育てる」とは、計画性の観点でニュアンスが異なる。さて今 […]続きを読む

【第17回】それは誰のリスクか?

ご訪問ありがとうございます!          < 前回 | 目次 | 次回 > 前回はプロジェクト目標に「プラスの影響を与えるリスク」=「好機」の具体例を紹介しました。「脅威」と「好機」に対してどのような対応戦略を立て […]続きを読む
PM-waigaya
PM-WaiGaya
コンサルタントのトーク動画
PM Weekly Talk
PM Weekly Talk
コンサルタントが語る「PMBOK®12 の原理・原則」