研修会場に研修受講者、講師が集合して開催する研修です。
講義で知識をつけ、演習(グループ演習・個人演習)で体感するコースを多く取り揃えております。
- 教材は製本してお配りします。
- 研修の進め方
講義と演習で理解を深めていただきます。また多くの研修がグループ演習を取り入れていますので、他の受講者と議論することで、多くの学びが得られるよう工夫しています。
- グループ演習
グループ内で議論しながら模造紙・付箋紙を使って成果物を作成する時間と、成果物で発表し他グループと質疑応答をする時間を設けていますので、講師からだけではなく他の受講者からも多くの学びがあります。
2020年度より集合研修開催の際には、厚生労働省による「新しい生活様式」のガイドラインに沿ったコロナウイルス対策の取り組みを実施しています。
主な対策は以下の通りです。
- 会場、備品
(注意:インハウスの際には、お客様側で準備していただく事項です。)
- 参加人数の抑制(通常の半分以下)
- 会場の換気をこまめに実施
- 講師と受講者、受講者同士の間隔の確保
- 飛沫防止のための、シールド(透明のカーテン)の設置
- アルコール除菌液、除菌用ウェットティッシュの提供
- 会場入室時の検温
- 文房具、付箋紙の個別配布(受講者毎にビニール袋に入れてお渡しします)
- 講師、スタッフ
- 起床時、会場入室時の検温
- 研修中のマスクやフェイスシールドの着用
- 資料配布時等の手袋着用
- 手洗い、うがい、除菌の徹底
- 受講者様へのお願い
- 体調不良(発熱・咳等)の方はご受講をお控えください。
- ご来場いただく際にはできる限りマスクを着用ください。
- 受付時の検温にご協力ください。
- 37.5度以上の発熱が認められた場合は、ご受講をお断りさせて頂きます。
- アルコール除菌液を用意しておりますので、定期的な手指の除菌にご協力ください。
- 研修施設内ではこまめな手洗い・うがいをお願いします。
- 研修中は、マスクまたはフェイスシールドを着用ください。
- 研修中に体調不良になられた場合は速やかに講師・事務局へお申し出ください。
- 開催判断
- 講師の体調、感染症の状況により、事前もしくは当日に中止判断する可能性がございます。
- 研修中の講師、受講者の体調に変化がある場合には、中断する場合がございます。
オフィスでも自宅でもご受講可能なライブ型オンライン研修(ライブ研修)を2020年度より開始しました。
講義もグループ演習も発表も、集合研修と同じカリキュラムでご受講いただけます。
- インタラクティブな講義
Zoomミーティングルーム(バーチャルクラスルーム)で講義を聴講します。また、集合研修より、こまめに質疑応答時間を設けたり、チャット機能と使って質問を受付したりすることで、インタラクティブな講義を心掛けています。
- 共同作業によるグループ演習
グループ演習では、Zoomのブレイクアウトルーム機能(サブルーム)で少人数に分かれて議論します。またGoogleアプリ(スプレッドシートやスライド)を使い共同編集しながら成果物を作成します。
成果物完成後は、グループ代表者が成果物を用いて全受講者に画面共有しながら発表、質疑応答をすることで、受講者全員と意見交換ができます。
- Googleアカウントの貸し出し
研修受講前にGoogleアカウント(XXX@iti-live.net)を貸し出ししますので、会社の資産と切り離して受講が可能です。
Googleドライブには教材(PDF)を格納していますので、受講前にダウンロードしていただけます。
- アシスタントのサポート
受講前、受講中に「接続できない」「使い方が分からない」のトラブルにはアシスタントがサポートします。
Zoom、Googleドライブ・アプリを使ったことがない方も安心してご受講いただけます。
ライブ研修開催後のレポートはこちらからご覧ください
パソコン |
Windows、Mac OS搭載のパソコンをご利用ください
ご利用のパソコンには、ウィルスソフト等のセキュリティ対策が必要です
※演習作業効率化のため、可能であればマルチモニター(ディスプレイ)を推奨します。但し、タブレットやスマートフォンのみ(PCなし)のご参加はできません。
|
ミーティング用 Zoomクライアント |
Zoomのクライアントソフトウェアのインストールが可能であること
※事前にインストールをお願いします。利用時には最新バージョンにアップデートしてください。
|
Gmail |
弊社から発行したGmail(弊社管理のドメイン)の利用が可能であること
|
Googleドライブ |
上記GmailアカウントでのGoogleドライブの利用が可能であること
|
システム要件 |
インターネット接続ができること
スピーカー、マイク、Webカメラが使用可能であること
|
OS |
Windows 8/8.1/10、Mac OS X (10.11以降)
|
ブラウザ |
Chrome推奨
|
CPU |
デュアルコア2Ghz以上(i3/i5/i7またはAMD相当)
|
RAM |
4GB以上
|
ネットワーク帯域 |
1.5Mbps/1.5Mbps(上り/下り)
|
※詳細はZoom及びGoogleの公式サイトでご確認ください
研修当日にスムーズに接続できるよう、事前にアカウントの貸し出し、接続確認を行います。
- 接続テスト日程調整
接続テストの候補日時をご連絡します。ご都合の良い日時を返信願います。
- 接続情報のご連絡
Googleアカウントの貸し出し、Zoomミーティング情報(ミーティングID、パスコード)のご連絡と共に、接続マニュアルを送付します。
- 研修前準備
受講者様がお一人で、接続マニュアルに沿ってGoogleドライブとZoomの接続確認を行います。
- 接続テスト
受講者とアシスタントでの接続テストを行います。調整した日時にZoomミーティングに参加します。
「3.研修前準備」で接続マニュアル通りに確認できた場合は、割愛します。
- 教材のダウンロード
Googleドライブ上からPDF教材をダウンロードします。
- 研修受講