企画段階で予算の確保が求められますが、乏しい情報での見積りに悩んでいませんか?
本研修では、企画後にプロジェクト全体を見積もる「初期見積もり」を対象としています。何となくから根拠のある見積りに変えるために、考えるべきポイントや検証方法を学びます。
また、演習で「何となくの見積もり」に対して改善点をグループでディスカッションしていただきます。
期間 | 1日間 |
開始終了時刻 / 研修時間 | 09:30-18:00 / 7.5時間程度 |
PDU | 7.5PDU (Technical) |
CDU | CDUの対象ではございません |
インハウス実施費用(1開催あたり) | 792,000円(税込) |
オープンコース受講料(1名あたり) | 66,000円(税込) |
教材費(1名あたり) | 5,500円(税込) ※ライブ研修はPDF教材のため教材費はかかりません |
システム利用料(1名あたり) | 1,100円(税込) ※集合研修はシステム利用料はかかりません |
-
初期見積りのプロセス
- 不足情報・不明情報の補完と見積り前提条件の整理
- 見積り技法の適用方法
- 見積り精度を向上させる思考プロセス
- 論理的な矛盾・不整合が混入しがちなポイント
-
見積りに必要な情報の収集できる
- 適切な見積り想定条件を設定できる
- 論理的な手法・観点を用いた、精度の高い初期見積りができるようになる
-
プロジェクトマネージャ/リーダー
- 初期見積りの精度向上を図りたい方
-
プロジェクトマネージャ、チームリーダー、リーダーのサポート等、管理的な立場でプロジェクトに参画した経験があること
- 原則として遅刻/退席は認められていません。遅刻/退席の場合は、規定の修了証を発行できない場合がありますので、ご注意ください。
- やむを得ない事情で遅刻/退席する場合は、遅刻/退席すること、および退席から復帰する旨を、講師または研修事務局にご連絡ください。
-
なんとなくやっていた部分が改善できそう。
- 初期段階での見積り法を論理的に学ぶことができ、有意義でした。
- 感覚や経験で行っていた見積作成について、理論的に学ぶことができました。
- 実務ですぐに実践できそうなことが多く、満足でした。