ユーザーニーズに基づく相次ぐシステム化で、近年のシステムは巨大化、複雑化しています。その結果、ITがスピーディーな経営を妨げたり、ITコストが利益を逼迫させている例は少なくありません。情報システムがROIに貢献するためには何に注力したら良いのでしょうか?
本研修では、ビジネスモデルに基づいたITアーキテクチャの青写真を描く方法、TOBEモデルにめがけた段階的モダナイゼーション計画について学びます。ケーススタディをもとに、グループワーク形式で体得します。
期間 | 1日間 |
開始終了時刻 / 研修時間 | 09:30-17:30 / 7時間程度 |
PDU | PDUの対象ではございません |
CDU | CDUの対象ではございません |
インハウス実施費用(1開催あたり) | 792,000円(税込) |
オープンコース受講料(1名あたり) | 66,000円(税込) |
教材費(1名あたり) | 5,500円(税込) ※ライブ研修はPDF教材のため教材費はかかりません |
システム利用料(1名あたり) | 1,100円(税込) ※集合研修はシステム利用料はかかりません |
-
ビジネス戦略とIT戦略のリンク
- ITアーキテクチャのデザイン
- スケッチの手段
- モダナイゼーション(移行)
- IT投資ロードマップ作成のワークショップ
-
ITアーキテクチャの重要性を理解する
- ビジネスからアーキテクチャへの落とし込みができる
-
IT戦略企画担当
- ITアーキテクトを目指す人
- あるべきシステムの企画・設計ができるようになりたいと思われている方
-
ITの構想・企画や開発・運用に関わった経験があること
- 原則として遅刻/退席は認められていません。遅刻/退席の場合は、規定の修了証を発行できない場合がありますので、ご注意ください。
- やむを得ない事情で遅刻/退席する場合は、遅刻/退席すること、および退席から復帰する旨を、講師または研修事務局にご連絡ください。
※事前課題があります。
-
実体験を交えた説明が分かりやすかった。どこの企業システムでも持っている課題へのヒントが多く、参考になった。
- 一日、EAの考え方を学習できました。
- EAとはどういうものなのか、演習を通じてイメージをつかむことができました。
- 今までアーキテクトと言うとIT技術に片寄ったイメージでしたが、ビジネスの視点からの設計ということで認識を新たにしました。
- グループ内企業におけるIT戦略策定に役立つ。